トラベルグッズで快適な空の旅 Vol.2 ~中国出張記~ ②
忍ばせて役に立つ スリムサイズなビジネス手帳
トラベルグッズで快適な空の旅 Vol.2 ~中国出張記~ ① はこちら
二日目からはいよいよ本格的に仕事が始まりました。
工場の衛生管理や現在生産している商品の工程確認。
予定のスケジュールとの相違はないか、問題は発生していないかなど、つぶさに確認していきます。
クライアントの貴重な時間をいただいているのだから、不安な点があれば解消しておきたい。
予めサプライヤーと不明点を共有しておいた為、滞りなく視察を終えることが出来ました。
スマートフォンで撮影をしながらノートを取るのはかなり難しい為、
首から提げたトラベルパスにビジネス手帳をいつでも出せるように忍ばせておきました。
普段使っているノートとは別ですが背広の内ポケットにも入り、
「サッと」取り出せ「すぐ」書けるのは評判どおりに便利でした。

ビジネス手帳 色は4色から選べます。
右はトラベルパスに入れて首からぶら下げて使用したイメージです。
夕方には視察も終わり、今日も中国の夜になだれ込んで行きます。
空港に着いたときにも感じましたが、やはり国が変われば空気も変わります。
言葉の違いや旅行でない独特の緊張感も後押ししているでしょうが、
新鮮なものに触れることも大事だなぁと空芯菜の美味しさをかみ締めながら思いました。
ものぐさな方にはそのまま洗えるポーチを
ホテルに戻りお風呂にお湯を張りながら着替えていると、
スーツケースの中身が来たときよりも空いていて、明日帰るのだと気がつきました。
昨日も使った洗えるポーチに洗う洋服を入れ、小さくたたんでそっとケースに戻す。
持ち帰ってそのまま洗濯機に入れられるのも便利です。

衣類がそのまま洗える収納ポーチ 3点セット 使用イメージ
来たときは3サイズにそれぞれ靴下や下着、Tシャツなどを入れていましたが、
今は一番大きなポーチに全て入れてしまって、残り二つは小さく丸く、ケースの隅にいます。
気分も相まって部屋が静か過ぎるので音楽を聴くことにしました。
常時持ち歩いていたトラベルパスは撥水性もあり、お風呂に持ち込んで疲れを癒しました。
ケースに入れているので音が小さくなりますが、ホテルなので好都合です。
場違いに響くヒップホップの重低音とラップが、異国情緒をさらに刺激します。
浴室から出て着替え、髪を乾かし歯を磨く。
うがいの水は購入したペットボトルの水で行いました。
なかなか寝付けないと思っていましたが、布団に入ってから1分と持たずに爆睡でした。
最終日は帰るだったのでクライアントと空港に向かい、アドバイスいただいた先輩にお土産を買って帰りました。
ただでさえ少ない荷物がポーチでさらにコンパクトになっているので、さくさく入ります。
お世話になった方々にもお礼を言っていざ登場口へ。
今度はボールペンはパスに入れておきます。
体感時間で3時間ほど飛行機に揺られて日本の陸地が徐々に見えてきました。
無事日本に着き、成田から電車に乗っていくつか駅をクライアントと共に移動します。
電車に乗るときには段差があるので、荷物が多い際には乗り降りが一苦労です。
お互いに別の路線となり、キャリーケースを運ぶクライアントを見送りました。
そして思いました。
バッグとめるベルトを持ってきてあげればよかったなぁ。