トラベルグッズで快適な空の旅 Vol.2 ~中国出張記~ ➀
バッグとめるベルト 人気でした!
今まで上司同行出張はありましたが、クライアントとの出張は始めてだったので早く着き過ぎました。
ベテランのトラベラーであれば空港での時間の使い方も色々あるのでしょう。
しかし飛行機での旅行はまだまだビギナーの為、空港での上手な時間の使い方はまだまだ勉強中です。
とりあえず空港内をぶらつくことにしました。
カフェやファストフード店もありましたが、やはり成田空港、国際線だと日本食を扱うお店が多いイメージです。
某テレビ番組で日本に来た海外の方に空港で突撃インタビューしていますが、なるほど確かに海外の方も多い。
実際海外からの旅行者も年々増えていっていると聞きます。
時間もなくなってきたので旅先での軽食を購入しようと、売店で列に並んでいると、
前に並んでいる方が見覚えのある商品を手にしていました。
メガネを拭きなおし、改めてまじまじと見るとやはりあの商品でした。
バッグとめるベルト
私が担当していない商品でも、実際に購入いただく現場に遭遇するのはなかなか感慨深いもの。
思わず声をかけようとしましたが、レジの方に呼び出されてしまいお話は聞けず。
しかしながら幸先の良さを感じながら搭乗手続きに向かいました。

バッグとめるベルト 使用するとこんなイメージです
ちなみにファソラドラッグさんでバッグとめるベルトは売っています(2017年5月現在)
貴重品の管理はスキミング防止トラベルパスで
中国への入国をする前にやらなければならないことがありました。
そうです。
入国書を提出しなければならないのです。
ボールペンといった書くものをすぐ取り出す場所に入れていなかったため少しあたふた。
帰ってきてから先輩がこんな記事をあげていたなんてことに気がつくとは・・・
トラベルグッズで快適な空の旅 Vol.1 ~インド出張記~ ➁
必要項目に署名し、無事に入国。現地でクライアントと合流しました。
現地スタッフがサポートしてくれるとはいえ、慣れない海外での荷物はまとめたいものです。
幸い元々荷物を多く持ち運ぶタイプではないので、貴重品やパスポートはスキミング防止トラベルパスに収納していました。
パスポート以外にもお金やカード、さらにスマホも収納出来るので出張中は大変活躍しました。

貴重品の管理として使えました!
この日はサプライヤー地域への移動がメインで、夕方過ぎにやっとホテルに到着。
あまり回りにお店がないことと、旅の疲れもあってスタッフが用意してくれた店で夕食をとりホテルに戻りました。
明日の為、早く眠りにつき英気を養いました。
つづく